say☆楽園 子育て☆ブログ

西宮ローカル=楽園 な子育てネタを中心におとどけします。
スマホで地味に来館ポイントが1日5ポイント貯まるサービス
2016/10/10で終了するそうです

10/11からは、アプリ起動でポイントゲットな新サービスに移行するらしい…

スタシアポイント界隈は地味に動きがある感じですね。
2016年8月のママズクラブシアターは・・・ないのか!
と吠えてまして、義実家帰省中にシン・ゴジラ観て来たsay_laです。

いやーお一人様ゴジラほんとよかった。
気持ち悪くなれるくらい面白かったです。
地域柄か観客の反応が薄い感じでしたけどね・・・。

で、ママズクラブシアターです。
ゴジラは8月、六本木とか関東だけだったのが・・・9月、ついに西日本にも登場。
それも西宮OSです!
素晴らしい!
shin-godzilla201609mamasclib


9月1日だー! 上映時間は?
TOHOシネマズ 西宮OS:ママズ クラブ シアター || TOHOシネマズ
0901shin-godzilla1100


11時・・・

11時なの?!

ちーん
小学生ママには厳しかった・・・
幼稚園ママも厳しそうですかね?
これはご意見投書しようかな・・・

うーん、ファーストデイで祭りだなと思ったんですけどね・・・


ちなみに、9/15にペットの上映も予定されてます。西宮。
わたしの中で一大事です。
大変ですよ奥さん!

 すいません、取り乱しました。
2016年8月のTOHOシネマズ西宮OSの ママズクラブシアターは、ないんですって!!!
say_laさん大ショックですよ! 学童も連れてファインディング・ドリーでも観て涼もうとおもってたのにっ!

この記事を読まれた方、読まれたタイミングでの上映スケジュールはこちらで公開される予定です→
TOHOシネマズ 西宮OS:ママズ クラブ シアター

この春、西宮市で三児の母となったわたくし
第一子、第二子の主産後にお世話になったママズクラブシアター。
当然第3子の出産後もお世話になりまくりますよ、TOHOシネマズ西宮OS(阪急西宮ガーデンズ内)のママズクラブシアター! とおもっていたわけですよママズクラブシアター

 ママズクラブシアターってなんだよ? という方は、
 2014年に書いて、いまも人気記事のこちらをどうぞ→ 0歳児連れもOK! ママズクラブシアター☆

いやぁ、残念だ。
でも、9月以降狙っていこうとおもっている映画好きなわたしでした。

近場のママズクラブシアターを狙うとしたら伊丹か〜。早起き必須なのがなぁ・・・

たまには単身で字幕版の洋画を観たいけど、子連れで観るのも母になってみたら面白いんですよぉ・・・
産後初映画館の道は遠い・・・orz
巷は、というか、個人的にポケモンGOが熱い週末を超えましたがいかがお過ごしでしょうか。
西宮北口は北も南もアツいですよねぇ・・・

それはさておき、
西宮市の病児・病後児保育助成を受けられる事業者はどこ? と言う記事ではあがらなかった、病児保育がお願いできそうなサービス提供会社と言えば・・・

先日 西宮市(一部)の病児保育に新たな選択肢が! という記事でとりあげた、大阪の病児保育ノーベル さんですが・・・
 (西宮市の一部地域で、3歳以上のお子様限定となるものの、サービス開始)

ほかにも、病児も見てくれる可能性のあるサービス提供会社を知りました。
こちらです↓
 大阪、兵庫での病児保育・産じょくシッター・ベビーシッター・家事代行なら フレイアワークス

産褥シッターも手がけている事業者さんで、なかなか魅力的な訪問型病児保育を展開している様子です。ホームページを拝見する限り。
詳細はこちら↓
病児保育について|入会を検討中の方へ
リンク先のスクリーンショット↓
freiaworks


感染症名を上げて対応可能とうたっているところが、わかりやすくて有り難いですね。しかも、軽食をつくってくれる可能性もあると・・・おおお、これは有り難すぎるぅ。

そろそろ真面目にカタログスペックからの比較記事を書きたくなってきますが、残念ながら我が家は切羽詰まって活用する予定がないので、モチベーション上がりません(汗
どなたか比較記事を書かれた場合やお知らせください。もしくは個別サービスを利用されたら、感想などもお待ちしております。
お気軽にコメントやメッセージフォームからどうぞ。
↑書くだけタダなので、一応書いておくテスト
あ〜、夏休み・・・
nyudougumo


夏休みを前にして・・・

子供のお世話(主に昼食段取り)を中心に物事を考えようとしてませんか?
子供のご機嫌を取ることに重きをおいて、お出かけの計画立ててませんか?
子供の行事を中心に、すべてを配置しようとしていませんか?

その配慮、本当に必要ですか?

その予定、ほんとうにやりたいことなんですか?
心から楽しめそうですか?


わたし自身、第一子が保育所育ちであるがゆえに、小学校に入学して初めて「夏休み」を前にして・・・
実際のところ、学校の予定を優先して夏休みの計画を立てようとしています。
自分のやりたい事を全面に押し出すのではなく、
子供優先で進めようとする・・・言うなれば「守り」の姿勢ですね。

何を守ってるんですかね・・・? 世間体?
(おもしろくないですねー、そういうのは・・・。
 自分はじぶんらしく、他人様に迷惑かけないならば、ひとさまの目なんか気にせず、自分の幸せを追求していきたいですねぇ・・・)


わたしの場合は、世間体と言うよりは、自分の体力です、守りたいものは。
我が家には、2歳でイヤイヤ期真っ最中の第二子
5月に産まれた首も座らない乳児もおりまして・・・

はじめての三児の母生活と、はじめての夏休みのコラボレーションは辛い訳です(汗
そこで、一年生には、できるだけ自主自律した生活を送っていただきたいと思っちゃうところなんですよね・・・
学校行事で通学してくれるならば、それは俄然活用させていただきたい次第。

はい、わたしの本音はコレ↓

なつやすみ (できれば)ひとりで過ごして のんびりしたい

我慢すること、無いです。
お子様には通学などで、家から(保護者から?)離れる時間を作ってもらって、いーんです。
そのほうが、わたし、幸せなんですもん。
新学期まで、おひとりさま時間をがまんとか、有り得ないです。

その配慮、本当に必要ですか?

大事なことなので繰り返します。

それ、ほんとうにやりたいことなんですか?
心から楽しめますか?




・・・(^ー^)


いつものブログ記事とはちょっと方向性が違いますが、これが、いま書きたいこと、なんですよね。

これからも、ブログタイトル「楽園 子育て」=子育て中のママ(保護者)がふ〜っとラクになることの周辺を、書いて行きます!


当ブログおなじみの記事。
保育サポーター=ファミリーサポートセンターでお預かりなどの支援をする側の人 として
登録するための講座が開かれるよ、と言う情報です。

毎度おなじみ、市役所ホームページで告知されるのですが、詳細がPDF・・・
ということで、画像の後に重要部分をテキスト化
市役所の告知ページこちら→ 平成28年度第2回保育サポーター養成講座 受講生募集
H28-2hoikusuporter


場所: 西宮市立子育て総合センター2階 研修室
応募資格: 市内在住で、子育て経験のある方、又は子供に関する資格をお持ちの方
定員: 定員 40 名 (申込多数の場合は抽選)
受講料: 無料
締切: 平成 28 年 6 月 29 日(水)
申込方法: 電話またはホームページでお申し込みください。
その他: 欠席された講座は、次回に受講可能。ただし、4 日(月)の「オリエンテーションと提供会員の心構え」の講座を最初に必ず受講してください。
申込: にしのみやしファミリー・サポート・センター(西宮市立子育て総合センター内)
問い合わせ: 西宮市津田町 3-40 0798-39-1534
〈開館日時 月曜日~土曜日(日・祝日・年末年始は除く) 9:00~17:30〉


ホームーページからの申し込み・・・って書いてあるんですが、上記リンク先には申し込みフォームへのリンクが無いんですよね・・・
にしのみやしファミリー・サポート・センター のページに行って 記事の下の方のリンク
ファミリー・サポート・センター用申込みフォーム をクリックしてください。
フォームの題名が 「子育て総合センター 講座・イベント申込み」 になってますが、このフォームで合っております。
子育て総合センターの中に、ファミリー・サポート・センター の事務所があるからです。

わたし自身もこの講座を受講して、ファミリー・サポート・センターに登録しています。
お預かりをする「提供会員」と預ける側の「依頼会員」の『両方会員』としての登録です。
一人目の子供を出産した後に講座に参加したのですが、自分の子育てに役立てられるという点でも、とても有意義でした。
これから子育てをはじめるプレママ(妊婦)の方が参加されるのも、良いかもしれません。
一緒に講座をお受けになった方に「産まれたらよろしくお願いします!」みたいなお話、出来ますもんね。
お子様をお持ちの方や、妊婦さんなど、長時間の講座受講は難しいと言う方は、
第2回の講座では一部を受講しておき、次回開催の講座で残りの講座を受講する、という
複数回で単位を揃える戦略 が使えます。ぜひご検討を。
午前中のみの受講とか、午後1コマ目までを受講・・・みたいなのもOKなのです。
遠方からご参加の方も、検討してみられてはいかがでしょうか。

くわしい相談や、分からない事があれば、ファミリー・サポート・センターにお問い合わせになってみてください。
また、わたしでわかる事であれば、おこたえしますので、お気軽にコメントやメッセージお寄せくださいね。お待ちしています。
託児付きのヨガなどのレッスンスタジオが阪神西宮駅前にあるというのは、過去に記事にしたのですが→ 託児付きのスタジオが阪神西宮にあった!

今回はプールもマシンジムもあるスポーツクラブで、託児付きのものがあるらしいという話。

それが…
グンゼスポーツクラブポートウェーブ西宮

ホームページに託児所があると書いてある!
しかし、詳細は不明…
(別店舗アイビースクエア には記載があって、
◎登録手数料:お1人様 2,160円
◎利用料:1時間100円
◎曜日:月~金(土日祝は休み)
◎対象年齢:1歳6ヶ月~就学前
◎時間:9:30~15:00
となってました。
西宮も同等なのか?

軽く検索すると、つかしんのグンゼスポーツの託児室あるようでした)

うーむ、気になります。
ご利用になったことがある方、いらしたらどんな感じか教えていただけると嬉しいです。

子供を預けてバリバリ泳いで全身運動したーい。
筋トレしてボディメイクしたーい。

そんな方、ご利用になってみては?
電子マネー、使ってますか?
わたしは ワオン、ナナコを持っています。普段ワオンは持ち歩き、ナナコは自宅に置いてます(使用頻度が少ないため)。
最近、スターバックスのカードがiPhoneアプリで代用できるようになったので、やっと1枚カードケースから無くなったぜ〜。と思っていたら・・・

コープさんでも電子マネー、始まったんですって・・・orz
その名もCOPICA(コピカ)
COPICA
6月6日(月)にデビューしたばかりのこのカード。Q&Aはこちら・・・てんで、早速見てみましょうか公式ホームページ こちらです→ コープこうべのオリジナル電子マネーCOPICA(コピカ):6月6日(月)~

まとめると・・・
・発行手数料無料
・コープさんの会員証とのダブル提示で、(常に)コープさんのポイントが300円につき1ポイントつく
 →通常ポイントが2倍になると捉えることができますね、おトク!
  ただし、ポイント2倍・5倍DayにCOPICA(コピカ)使用によるポイントは変動無し。そこで上記(常に)と記載

フーム・・・
2枚カードを持ちあるかにゃならんのがおっくうだなや・・・。COPICAにバーコード印字しといてくれんとですか〜!?

わたしは、しばらく作らないかな、COPICA(コピカ)
ワオンみたいにネットで残高確認できるとか、(そして家計簿アプリと連携希望)
カードで現金レス入金できるとか、
さらなる便利機能があれば検討するかも。

あなたは作りますか? COPICA(コピカ)
作ってみた方、使ってみた方はどんな感じかおしえてくださ〜い♪
ひとつ前の記事 西宮きら響 第2回定期演奏会の続報です。

まず、まもなく放送開始なのですが、
西宮市のコミュニティFM さくらFM に定期演奏会を控えた 子連れオーケストラ 西宮きらきら母交響楽団の発起人で団長の馬場さんが出演されます。
詳しくは楽団ブログへ↓
さくらFMに出演します

本日、6月7日(火)の12:15~12:45頃、
西宮市内のコミュニティFM さくらFM(78.7MHz)
「SakuっとLa・ら・Ra西宮(生放送)」の番組に、
団長の馬場京子 with kidsと、
定演で「ハレルヤ」のオリジナル歌詞を考えてくださりソプラノも歌われる、
普段はトランペット吹きのムードメーカーまゆきちさんが出演予定です☆
どうぞご期待ください。

こちらからインターネットを経由しての受信もしていただけます。


インターネット放送はこちらってどちら? さくらFMの公式ホームページ→ さくらFM | SAKURA FM 78.7MHz OFFICIAL WEB SITE のリンクをクリックしてください。
ブラウザベースでも聴取できます。
既にスマホアプリを導入されている方は、そちらでさくらFMを探していただいてもOKです。



こちらが配布中のチラシなんですが(ブログから拝借)、青ベースの方、ぎっしりなにが書いてあるのかと思うでしょ?
これ、楽団立ち上げから2年間の活動(演奏・取材など)の羅列なんです。すごい数です。毎週1回なにかやってるんじゃないかというレベル。
オーケストラ編成ができる楽団なので、所属人数が多いからこそできる技といえばそうなんですが、それにしてもすごい。
自主企画ばっかりじゃないところが、さすが西宮だなという気もします。
オーケストラ、それも子連れのオーケストラに声をかけて、演奏を聴きたいと企画される方が、こんなにいるんですから!(って、このびっしり書かれたもののすべてではないですけれども)

さて、そんな精力的に活動中の 子連れオーケストラ 西宮きらきら母交響楽団 の定期演奏会は、6月12日(日)13時半開演です。
場所は西宮市民会館アミティホール。0歳から入場できます!
見どころは楽団のブログへどうぞ→ カウントダウン☆6日後です♪

間に合う方は、ぜひラジオを聞いて、演奏会に足を運んでみてくださいね(^^
おしらせです。
きたる2016年6月12日の日曜日

西宮市民会館 アミティホールにて、子連れオーケストラ 西宮きらきら母交響楽団の第2回定期演奏会が行われます!
既に、チラシが各所で設置・配付されているので、ご存知の方もいらっしゃるのでは?
例:阪急西宮北口駅の にしのみ屋 でもおいてくださっているようです。Twitterの発言にリンク

楽団のブログ記事リンクと内容コピペ↓
第2回定期演奏会のお知らせ

子連れオーケストラ西宮きらきら母交響楽団
第2回定期演奏会

日時:2016年6月12日(日) 午後1時30分開演 (開場は午後1時)
場所:西宮市民会館 アミティホール (西宮市六湛寺町10-11)
入場:無料 ※0歳からご入場いただけます♪♪

曲目:
♪キャンディード序曲
♪カヴァレリア・ルスティカーナ
♪美しく青きドナウ
♪ベートーヴェンの交響曲第7番より抜粋
♪弦楽セレナーデより第1楽章(チャイコフスキー)
♪ハレルヤ
♪ロメオとジュリエット(チャイコフスキー)

指揮:
田村ゆう子


今回は、産休のため舞台には上がらないわたしですが、客席から楽しみたいと思っております。
0歳から鑑賞歓迎。
鑑賞マナーを教育する前のお子様、ご一緒に来てください。堅苦しいドレスコードもありません。(もちろん、ドレスアップして来てくださるのは歓迎です)
普段のお出かけのつもりで、ちょこっとオーケストラ、聴きに来てみませんか?

入場無料ですから、お子様が愚図っていたら、途中で退席しても、もったいない感ありませんし(そんなこと思うのわたしだけかな)
何より、演奏する人たちが0歳からの子供がいる環境で練習してます。

 練習中も0歳からの子供たちがいて、愚図ってます。歩いてます。走ってます(ぜひとも歩いてほしいですけど)。しゃべってます(できれば小さい声にしてほしいですけど)。泣いてます(泣かないでほしいですけど・・・0歳児はそれがおしゃべりだからねぇ・・・)

だからこそ、客席で立ち歩こうが、泣こうが、しゃべろうが・・・
演奏する人たち、動じません。集中力が切れません。ホントです。
確かめに来てください。

従って、

しずかーに、演奏を鑑賞したい人には、ちょっと辛い環境かもしれません。
それでもね・・・
楽団と聴衆のパワーを感じた、みたいなご感想をいただけることがあったりするのですよ。

そう、みんな、音楽が 好き。
このオーケストラが大好きで、本番に命かけてるんです。(ちょっと大げさ)
だから、聴衆も・・・0歳ですら、聴いちゃうのかも!?

気になっている方、ぜひ足を運んでください。
西宮の地で2年前に誕生した子連れオーケストラのエネルギーを体感できるチャンスですよ〜!

プロフィール
say_la
say_la
say_la(せいら)です。
say_laが、地元西宮に密着した子育て関連ネタを中心に書く楽園ブログなので…

【 say☆楽園 子育て☆ブログ】

です。単純〜☆

西宮市民歴と、母歴がほぼ同じ。
始発の朝晩、終電のの遅番があるフルタイムワーキングマザーを経験後、第二子、第三子を2年差で出産。
県立西宮病院でうまれた第一子は現在小学生。
下の子は3歳、1歳で賑やかな毎日です。

西宮のことをもっと知りたい!
子供との時間も自分らしく楽しみたい!
もちろん自分の時間もエンジョイしたい!

そんなことを考えていたら…
楽園ブログに出会いました♡

アロマヒーリング インストラクターとしてアロマのユニークな活用法を伝える活動もしています。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
人気の楽園ブログ
楽園ブログ