say☆楽園 子育て☆ブログ

西宮ローカル=楽園 な子育てネタを中心におとどけします。
やりました!
ついに 大阪の病児保育ノーベル さんが、西宮市の一部地域でサービス開始です。

詳しくはこちらの記事↓
大阪の病児保育ノーベル» <3歳児以上対象>病児保育訪問エリアを拡大!茨木・高槻・枚方・摂津・尼崎・西宮へ


重要部分を画像で


画像のうち最も重要な部分をテキスト化
新エリア
・西宮市(JR東海道本線・阪急神戸線・阪神電鉄本線の各駅から徒歩15分圏内)
新規入会は最短で7月~となります。
ご入会にあたり、説明会へのご参加が必須となりますので、
6月14日以降の説明会へお気軽にお越しください。


過去の記事で紹介して来た通り、
現状、西宮市で訪問型病児保育を実施しているのは 神戸・西宮・芦屋の病児保育ベビーシッター - ファミリエクラブ(これも西宮市一部地域ですが)
あと、西宮市の病児・病後児保育助成を受けられる事業者はどこ?という記事で注目したマザーネット(の対象サービス紹介ページ
くらいだけだったのですが・・・

ついに来てくれました。ノーベルさん(感涙)
過去のギャザリングではサービス拡大対象エリアにならなかったんですよ〜

実現可能性を探って検討した結果の「三歳児以上限定」でのサービス開始ですが
それだけでも十分チカラになるご家庭・・・あるはず!
ご興味がおありの方は、ぜひ説明会に足を運んでください。

これで市の助成が受けられたら完璧なんだけどなぁ・・・


そして、訪問型病児保育で働きたい方、特に西宮市周辺で活躍したい方、いらっしゃいましたら、ぜひ上記サービス提供会社にアクセスして、活躍されてみてはいかがでしょうか。
西宮市には病児保育施設が決定的に足りてませんので、ニーズはあるはずでございます。
西宮市の病児・病後児保育に新制度が導入されたようです。

4/20付けの西宮市政ニュースを拝見して「わー」と思わず声が出ました。
web版の記事画像↓
2016webbyoujigoji


掲載webのURLはこちら→ http://www.nishi.or.jp/homepage/shicyo/koho/shiseinews/2016/16_0410/201604101478_0303.html

この記事の最後に、表題の

【実際助成を受けられる事業者はどこやねん】というリストを掲載しています。
ただし、当ブログ筆者say_laが記事作成時にざっくり検索によるものなので、
詳細は各自お問い合わせくださいませ。

それにしても、これまでの西宮市の病児・病後児保育は、手薄な感じでした。

まず病児
病児保育ルームは1箇所 つぼみの子保育園病児保育ルーム といって、1日6人が定員です
市役所詳細ホームページ→ http://www.nishi.or.jp/contents/0000447400030008700513.html

病後児については 明和病院内病後児保育ルーム がありましたが、平成27年8月31日をもって閉園していました(!!! 育児休暇中で観測範囲外だった・・・ひえー!)
市役所の告知ページはこちら→ http://www.nishi.or.jp/contents/0003502600030008700513.htm


え・・・
病児保育1日6人しかないの・・・西宮市・・・


いや、このブログでもご紹介してきた民間サービスを使う手はありました。
知り合いで病児・病後児を預かってくれるひとがいる場合は 子育てシェア → http://asmama.jp/kosodate-share/index.html
ベビーシッタータイプの病児保育サービス ファミリエクラブ → http://www.familieclub.com/
あたりです。

しかし助成はなかったよ、と。

西宮市では
平成28年4月1日から
生後6カ月~小学6年の子供を対象に
全国保育サービス協会加盟事業者が実施する在宅の病児・病後児保育サービスを利用した保護者に対し
サービス利用料の半額を
児童1人につき年間4万円を上限として助成

することになりました!

これは大きい。
ただし以下の点に注意が必要。

・入会金・年会費・月会費その他これらに準じる費用は助成対象外
・ベビーシッター等の派遣前後7日以内に、医療機関で受診していることが必要
・利用後、翌月15日までに、次の書類を提出(郵送可)
        1.助成金交付申請書兼同意書
        2.助成金交付請求書兼口座振替依頼書
        3.ベビーシッター事業者の領収書及び利用明細書の写し
          (利用日・利用時間等が分かるもの)
        4.医療機関に受診したことがわかるもの(診療明細の写しなど)   

詳細は市役所ホームページへ→  訪問型病児・病後児保育 利用料金の助成

うーん、翌月15日までにというところが、バリバリ働いていた頃の事を思い返すと、ちょっとハードル高いかもしれない気がします。
とはいえ、半額とは言え子供ひとりあたり年間4万円の助成は有り難いという保護者のみなさま、いらっしゃるのでは?

気になる対象業者ですが以下の2つのいずれかに該当している必要があります。
○公益社団法人 全国保育サービス協会加盟事業者 http://www.acsa.jp/htm/joining/
○厚生労働省「ベビーシッター派遣事業」【割引券等取扱事業者】  http://www.acsa.jp/htm/babysitter/ticket_handling_list.htm

えっと西宮市では・・・
自分で調べるのか・・・ちょっと不親切・・・(ーー;)

それでは、対象事業者リスト(say_la調べ)です。 
ホームページに記載されている対応(病児・病後児・送迎など)を抜き出し、その記載があったページをリンクしています。
たーだーし!ご利用時は各自再度ご確認くださいね。最新情報に更新するメンテナンスは今後できないと思いますのであしからず。



☆全国保育サービス協会 ACSA 加盟事業者
兵庫県の加盟会社は8箇所記載有り → http://www.acsa.jp/htm/joining/list.htm#area25


○(株)ママMATE 神戸支店 http://www.mama-mate.jp/(ACSAリンク先が全国代表HP、以下加盟会社横のリンクもACSAリンクと同様)
 → 病児保育 詳細ページ http://www.mama-mate.jp/childcare/sitter.html

(株)パイン・フォーレスト・こどもの家 
 →ACSAリストにHPリンク無し 検索すると新神戸オリエンタルホテルの託児所がトップヒット
  西宮市内では無いので詳細割愛

○(株)メアリーポピンズ http://www.marypoppins.co.jp/
 → 子どもが病気の時・病後児保育 詳細ページ http://www.marypoppins.co.jp/guide/use/

○ラビットクラブ神戸 (株)タスク・フォース http://www.taskforce-pr.co.jp/
 →風邪や感染症にかかってしまった時・通院・入院中の付き添い 詳細ページ http://www.rabi-popo.com/rabbitclub/


○ポピンズナニーサービス芦屋 (株)ポピンズ https://www.poppins.co.jp/
 →病児ケア(病時・病後時保育、医療ケア) 詳細ページ https://www.poppins.co.jp/nanny/


○(株)アピカル アピカル関西支社 http://www.apical.jp/
 →病気の時 病後 詳細ページ http://www.apical.jp/kojin/tuujyou_sitter.html

○(株)ポレ・ポレ http://www.pore2.jp/
 → 病後児 通院 送迎 詳細ページ http://www.pore2.jp/menu/baby.html#anc3

ラビットクラブ姫路 (株)タスク・フォース 
 → ラビットクラブ神戸(上記)があるので詳細割愛



☆厚生労働省「ベビーシッター派遣事業」【割引券等取扱事業者】・・・15社の記載あり

(株)アピカル → 上記加盟会社と同様 詳細割愛
○(株)アルファ・コーポレーション http://www.alpha-co.com/
 →かぜや感染症の時 通院や病院の付き添い 詳細ページ http://www.alpha-co.com/akc_qa.jsp#a2

(株)クラッシー・ファミリーコンシェルジェ関西 http://family-concierge.co.jp/
 → シッターサービス内に該当サービスの記載無し 詳細ページ http://family-concierge.co.jp/service/sitter.html
(株)子育て支援 http://bonvoyage-tokyo.jp/
 → 新規入会受付は東京23区と記載 詳細ページ http://bonvoyage-tokyo.jp/babysitter

○(株)小学館集英社プロダクション http://www.shopro.co.jp/babysitter/
 → ベビーシッターのHAS 病後児保育(39度以上発熱不可) 詳細ページ http://www.shopro.co.jp/babysitter/service/

(株)タカミサプライ http://www.takamisupply.co.jp/
 → サービス内容に該当サービスの記載無し 詳細ページ http://www.takamisupply.co.jp/baby/b-1.html
(株)タスク・フォース  → 上記加盟会社と同様 詳細割愛

○(株)西日本介護サービス http://www.orientcarenet.co.jp/
 → 病気の時や回復期 詳細ページ → http://www.orientcarenet.co.jp/service/about_sitter.html#a02

(株)ポピンズ → 上記加盟会社と同様 詳細割愛
(株)ポレ・ポレ → 上記加盟会社と同様 詳細割愛

○(株)マザーネット http://www.carifami.com/
 →病時・病後時 詳細ページ http://www.carifami.com/kojin/mother/05.html#ank01
  感染症のお子様もお預かり 詳細ページ http://www.carifami.com/kojin/mother/02.html

(株)ママMATE → 上記加盟会社と同様 詳細割愛
(株)メアリーポピンズ → 上記加盟会社と同様 詳細割愛
○(株)ラヴィ http://www.lavie1.jp/
 →病児・病後児 詳細ページ http://www.lavie1.jp/personal/sitter/
 

以上

ざっと対応しそうな事業者が・・・11ありましたので社名の前に○付けてみました。
個人的に気になったのは、感染症の子供も預かる事を詠うマザーネットですね・・・。ファミリエクラブと比較してみたいところです。

あれ・・・ファミリエクラブはこのリストにはないですね・・・! 助成は使えないのかぁ・・・。
我が家は当面、病児・病後児保育を利用する予定がない・・・見込みなので、利用体験談などは、他の方からの情報を探していただけると幸いです。


自家用車をお持ちの方、カーシェア活用中の方
この春、週末に阪神高速を利用してドライブしませんか?
ETCカードをお持ちなら、なんと乗り放題パスを購入できますよ!

わたし、今回初めて乗り放題パスなるものの存在を知ったのですが、前々から企画されている商品なんですかね?

対象は路線が京都線除く阪神高速全線。
事前に利用日を申請する必要がある。
という点にちょっと注意です。

詳しくはこちらのサイトで確認を!
阪神高速ETC乗り放題パス【2016SPRING】

各日付、先着2000名までとのことなので、この記事を見てから駆けつけたら販売終了している日程があるやも…。その節はごめんなさいm(_ _)m

それにしても、ETC車は12キロ超えで通行料720円だから…
結構近場の往復でもお得じゃないですか?

IKEAやアウトレットに行く買い物計画も良し
山や海、博物館や動物園水族館なんかに遊びに行くも良し

おお、なんか出かけたくなってきました(笑

子育てシェアのAsMama認定ママサポーターとしては、
3/27(日)に岸和田カンカンベイサイドモールで開催の「子育て応援フェア」↓
http://asmama.jp/fair/2016/0327osaka.html
を絡めて、ドライブ計画も良いんじゃないかと思います。

(あ! 4/10(日)のららぽーと甲子園で開催の「子育て応援フェア」も対象期間内ですね
http://asmama.jp/fair/2016/0410hyogo.html)

さぁ、どんなお出かけの計画を立てましょうか?(^-^)

やっと探し当てました。
コープさんの無料情報紙で見つけて、これは登録したいと思った

コープ子育てねっとわーく「こっこ」

の登録ページ!
リンクは記事最後。
但し、折り返し電話があり、子供の名前を尋ねられます。
後日、名前入りの会員カードを送付してくださるからです。
家族連名じゃありません。一人にカード一枚です。シールをそれぞれ集める楽しみがあるんですね。これは子供が喜びます。

確認の電話がかかってくるなら最初から電話かけて申し込むのもアリかなと。後から思いました。(登録フォームに子供の名前欄をつけるのも一案ですが…あえて電話なのも理由があるのでしょう)
登録したい方は、それぞれ利便な方法からどうぞ。

なんでも、この「こっこ」対象は小学生までの子どものいる家庭。
登録無料で、子育てサポーターが作ったイベント情報込みの情報紙の送付。
イベント参加してシールを集めるとプレゼントも…

というんですから、これは試しに登録を…と思うものの、情報紙に記載の
「コープこうべ イベントひろば」で検索するも、インターネットからの登録画面に誘導されず、同じ文言が書いてあるこのページにたどり着く無限ループにハマりかけました。

しばらくイベントひろばの中を見て回って、やっと見つけた申し込みフォームリンク付きのページ…

もうちょっと見つけやすかったらいいのになぁ…と思ったのでした。

ネットからの申し込みはこちらのURLの、リンク先からです!
http://event.coop-kobe.net/nishinomiya/detail.php?p=87066
お久しぶりの投稿です。
子育てシェアの地域交流会に行ってきました。
https://kosodate-share.asmama.jp/events/2253
イチ参加者として、とても楽しめました。
手遊びや絵本の読み聞かせ、ちいさな工作遊びとアクティビティ充実。
1歳のお子様連れのママが集まっていて、個人的には子育て経験談をたくさん共有できて、とてもためになりました。
しかも…

地域情報充実。
ママ同士の情報交換ももちろんですが、写真手前左から、子育てシェアというツールの情報…2/27の豪華野菜お土産付き託児付きセミナーの情報…さらに地元神戸の情報紙に、地元企業のオリジナリティー溢れる商品サンプルのお土産…

参加費用無料で、大充実じゃないですか?!
しっかりお友達とおもちゃで遊んで、子供は帰り道に爆睡…写真の通り、一人ランチを楽しめました。
あぁ、満足!

こういう交流会を、西宮でもどしどし催したいんですけど…
わたくし、しばらく交流会主催はおやすみしておりますm(_ _)m
なぜか…?
それは、別の記事に書くとして…


保育所、学童が決まる時期ですね。
お迎えの保険に、ファミリーサポートと子育てシェアのダブル登録、わたくしsay_laのオススメです。

ぼちぼちブログ更新も復活していきますー


楽園ブログで知り、いつか行くぞと思っている場所があります。
コワーキングスペースの「Cowork'in Kurakuen」さん。
楽園ブログはこちらです→  http://cowork.ko-co.jp/
最近、ブログは更新されていませんが(汗

Facebookで、移転の告知をされていました。
https://www.facebook.com/coworkinkurakuen/
夙川グリーンタウンへ移転予定だそうです〜。
http://www.shukugawa-green.com
Facebookでは、12月となっていましたが、Twitterアカウントの方を拝見すると、
年明けにオープン予定のようです。
https://twitter.com/kowakura/status/671505704457375744

8時から14時までの朝会員というのが気になります・・・。
移転後には、お邪魔したいぃ・・・
子連れでいったらあかんかなぁ・・・(汗

コワーキングスペースで、集中してブログ記事を書きまくってみたいという妄想が膨らむsay_laでした。
毎月コソダテ・ラボの告知をしてるだけなんじゃないか疑惑な say☆楽園 子育て☆ブログ ですが、気にせず今月も告知します!

だって、楽園 コソダテ には、子育ての頼り先を増やしておくこと・・・
チャンネルを多く持っておく事が大切ですからね〜。

いつ、託児送迎支援が必要になるか、わからないのですYO
365日って意味でもありますし、24時間って意味でもあります。
保育所や託児所の一時保育ではまかないきれないニーズが、
急に・・・ほんとサドンリーやってくるんですね。

誰だワタシ・・・

気を取り直して・・・
1歳から未就学のお子様の託児体験としておすすめな、ららぽーと甲子園に近い網引市民館で実施の 西宮コソダテ・ラボ
今月は18日の金曜日にありますよ〜

2015年12月18日 (金) 9:45 ~ 12:00
集団託児体験教室 コソダテラボ クリスマス飾り作ろう!
https://kosodate-share.asmama.jp/events/1962

お子様には、クリスマスな工作ワークをしていただく予定になっているようですよ☆
クリスマス飾りって、大きなツリーは子供が小さいと出せなかったりしますし(ひっくり返されたりしてね・・・)
小さな飾りや、ウォールデコを工夫するのも楽しいです。
お子様が一生懸命作ったもの・・・これがまた、ほっこり気分を盛り上げるんですよねぇ〜。おすすめです。


え、うちは1歳未満だわ〜。とか

そんな託児をして支援する側になりたいのよ!(でもファミリーサポートみたいな、長い研修に家をあけるのは困難なのよ)という方には同日のこちらをご紹介。

2015年12月18日 (金) 10:00 ~ 12:00
【大阪・梅田】「子育てシェア」で子育てを頼り合える大阪をつくろう★AsMama交流会&説明会
https://kosodate-share.asmama.jp/events/1980

【大阪】ってなってますが、兵庫県の人、全然参加してください! 大歓迎されますです。
大阪のお知り合いにもご紹介ください。

ファミリー・サポート 子育てシェアの大きな違いが、支援場所を固定しないことです。
支援する側、される側のお宅だけじゃないのです。
買い物先の商業施設でもOK。帰省先、旅行先、出張先でも知り合い同士の託児送迎支援ができるマッチングシステムです。しかもファミサポに近いの保険完備。
また、市の境や都道府県の堺を飛び越えることができるという意味でもあります。
西宮市の人だけを支援したいのよ〜。なんて堅苦しい。
市の境に住んでるから、こちらのファミサポにだけ登録してもな・・・。そういう方にこそおすすめです。AsMamaの子育てシェア。

子育てシェアを利用したいだけ、でもなんか怪しそうでよくわからんから、詳しく聞いてみたい。という方にもおすすめです。
ママサポーターとして託児送迎支援を「したい」人たちも集いますから、どんな人が預かり手として多いのかもわかりますし、同じように子育てシェアを活用したいと考えている方とも出会えます。子育てシェアのサイトの使いこなし方も見えてくるはずですので、今後「つかってみよ」と思ったときに、すんなり使えるようになります。コレが重要。
使いたいときに使えるようにすることこそが、大事な訳ですね。

携帯電話も、いまや新機種買っただけでは、使いこなせないでしょう?
アドレス帳や、ブックマークを移動しないと・・・
スマホだったら、アプリも入れないと、、、

子育てシェアも、登録しただけではスイスイ使えないのです。

ということで、長々書きましたが、気になる方はぜひ、ご参加ください♪
大阪梅田のコソダテ・ラボを紹介したので、久々に(期待していた方がいたら、お待たせしました)西宮市のコソダテ・ラボのご案内です。

11月15日 (日) 10:00 ~ 11:50
[甲子園]集団託児体験 コソダテラボ 秋の実で遊ぼう!
https://kosodate-share.asmama.jp/events/1773

待望の日曜日開催です。平日は仕事なのよ!という保育所ママ・パパさん、家族とデートの大チャンス。ぜひご活用を。

11月20日 (金) 10:00 ~ 11:50
[甲子園]集団託児体験 コソダテラボ 秋の実で遊ぼう!
https://kosodate-share.asmama.jp/events/1772
平日開催もあります。1歳以上、未就園のお子様の保護者のみなさま、息抜きのチャンスですね。

どちらも、上記リンク先から詳細確認、お申し込みを。
ららぽーと甲子園の子育て応援フェアで、子育てシェアを知ってくださった方が、さらに詳しい事をママサポーターにお尋ねになる機会としてもご利用ください(^^

株式会社AsMamaの「子育てシェア」ネタ、続きます。

11月13日 (金) 10:00 ~ 12:00に、グランフロント大阪でコソダテ・ラボ(託児体験)&交流会 が開かれます。
詳細と申し込みは、こちらの子育てシェアサイトから↓
【大阪】グランフロントで託児体験!&交流会

コソダテ・ラボというのは、(可能な限り)定期的に実施されるイベントで
子育てシェアのAsMama認定ママサポーターが、3人集まって、お子様の託児を行う
・託児の体験機会
であると同時に
・子育てシェア登録者同士、そしてママサポーターとの交流機会
となっています。

楽園ブログを読んでくださっている方は「え、でも大阪梅田でしょ?」と思うかもしれませんが、電車に乗ったら30分。
ということは、十分に支援していただく可能性、あると思いますよ〜。

逆に、わたしなら、ここで繋がったママサポーターや一般会員さんと、さらに親睦を深めておいて、自分が梅田界隈で活動するときに子供をちょっと見ておいてもらう・・・。ということをしたいがために、参加しますね〜。所用で参加できないんですけど・・・!(ほんと最近そればっかり!

ということで、ご都合つく方、先日のららぽーと甲子園のイベントに参加できなかった方など、子育てシェアに興味ある方はどうぞご参加ください。
交流会のみの参加(11~12時)も可能です。

詳細と申し込みは、こちらの子育てシェアサイトから↓
【大阪】グランフロントで託児体験!&交流会
ブログ記事にするのが遅くなってしまったので、おトク情報から書きます。

WEB事前申し込みをすると・・・
raraportwebpreprezent

先着200名に
ママに嬉しい詰め合わせ「美チョコラエンリッチ60錠、コラーゲン青汁7袋、クリスタルヴェールマスク防菌24アサイト 」5000円相当プレゼント!

という、何とも太っ腹なイベント

子育て応援フェアが 西宮市のららぽーと甲子園で 11月7日(土)の11:00 - 16:00 に開催されます。
入退場自由なので、好きな時間に参加できます。お買い物ついでに行こうかな・・・と言う方
そういえば、幼稚園や保育所でもらって来たよ、そのチラシ・・・と言う方

11月5日(木)17時がエーザイの5000円相当のプレゼントをもらえる事前申し込み〆切です。
当日参加もできますが、せっかくなのでおトクなプレゼントをゲットしちゃってください!
Webで事前に参加予約をしていた方、先着200名様に上記プレゼントが進呈される予定ですよ。
お申し込みはこちらから→ 三井ショッピングパーク ららぽーと甲子園|兵庫県|子育て応援フェア
既に子育てシェアに会員登録されている方は、こちらからどうぞ→ 【兵庫・ららぽーと甲子園】子育て応援フェア


ららぽーと2015フェア



さて、このイベント、
兵庫県、西宮市、神戸新聞社の後援をうけて、「子育てシェア」の株式会社AsMamaが主催するもの。
これまで、このブログで紹介して来た「子育てシェア」
 過去記事リンク→ 地域の預かり手 ファミリーサポートと子育てシェア
          1時間500円〜 子育てシェアとファミリーサポートの費用
          オンライン説明会なら自宅で、スマホで、参加OK!
          【書籍】ワンコインの子育てシェアが社会を変える!!
           (西宮市立図書館に書籍の蔵書があります。予約すれば最寄りの図書館・分室まで運んでもらえますのでご興味ある方はぜひ)

その「子育てシェア」運営会社が、子育て世帯を応援する企業とともに、土曜日の大規模商業施設のオープンスペースで「買い物などで立ち寄った、特に興味を持っていなかった方にも、子育てシェアと、子育て世帯を応援する企業の取り組みを知っていただける機会」を作りました。
それが「子育て応援フェア
株式会社AsMamaは、この子育て応援フェアや、その他企業コラボレーション事業を通じて「子育てシェア」という顔見知り同士の託児送迎支援システムを登録料・利用手数料を完全無料で実現しているのです。

すると、子育て応援フェアの参加は有料なのかと思いきや・・・これがまた無料なんです。
子育てシェアを利用する会員(候補含む)からは、利用に関する手数料(のようなもの)を徴収しない仕組みを、実現しています!
個人的に、会員から直接利用料金を受け取らずして、現在の社会で存続可能な株式会社として、利益を生み出しながら子育て周辺のもろもろの問題を解決してしまおうと言う考え方が、スゴいと思っています。

既存の企業システムで言うと、民放テレビ局みたいな仕組みです。直接聴取料は視聴者から取らない。見たい人が(テレビなどが必要ですが)観る。企業運営はCM出展企業から頂いたり、イベント収益から得ている・・・。と言う感じ。
ただ、子育てシェアの場合は、子育てシェアのサイト内にバナー広告などがいっさい入りません。
テレビほどCMが入らないテレビ局・・・みたいな感じでしょうか。
(このあたりの詳しい仕組みは、過去記事で紹介した書籍にも記載されております。ご興味ある方はぜひご一読ください。)

幼稚園、保育所などでチラシ配布があったようなので、お誘い合わせの上で足を運んでみてください。
「子育てシェアって聞いたことあったんだけど、実際どんなもんなのか知りたい」
「一人で交流会に行くのはちょっと・・・だけど、ららぽーとのオープンスペースなら行きやすい」
「友達に、子育てシェア会員になってほしいんだけど、ウマく説明できない」
「ママサポーターってどんな人たちなんだろう? (ファミリーサポート(ファミサポ)の提供会員とちがって、何人か集まっているところに会いに行けるイベントがあるのが、子育てシェアのひとつの魅力です)」
・・・と言った方にはとくにおすすめです。

子育てシェアの使い方をみっちり知りたいという方や、ママサポーターに質問あるんですけど〜。という方は、フェア内交流会への参加もおすすめします。
【兵庫・ららぽーと甲子園】シェア友つくろう♪おしゃべり交流会/子育て応援フェア
シェア友つくろう♪おしゃべり交流会【15時の回】
2015年11月7日 (土) 15:00 ~ 15:30

交流会に参加したい方も、フェアへの参加申し込みもしておいてくださいね〜。先着200名に入れば、プレゼントがもらえるかもですから(^^


と、子育てシェアの株式会社AsMama認定、ママサポーターでもあるわたしですが・・・今回の子育て応援フェアには所用でちょっと顔を出す程度になる予定(最近、そんなんばっかり・・・汗)
わたしはいませんが、西宮市周辺で活動しているママサポーターが集結していますので、頼りどころを探している方は、心配せずに立ち寄ってみてください。
プロフィール
say_la
say_la
say_la(せいら)です。
say_laが、地元西宮に密着した子育て関連ネタを中心に書く楽園ブログなので…

【 say☆楽園 子育て☆ブログ】

です。単純〜☆

西宮市民歴と、母歴がほぼ同じ。
始発の朝晩、終電のの遅番があるフルタイムワーキングマザーを経験後、第二子、第三子を2年差で出産。
県立西宮病院でうまれた第一子は現在小学生。
下の子は3歳、1歳で賑やかな毎日です。

西宮のことをもっと知りたい!
子供との時間も自分らしく楽しみたい!
もちろん自分の時間もエンジョイしたい!

そんなことを考えていたら…
楽園ブログに出会いました♡

アロマヒーリング インストラクターとしてアロマのユニークな活用法を伝える活動もしています。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
人気の楽園ブログ
楽園ブログ