2016年06月13日
平成28年度 第2回保育サポーター養成講座@西宮
当ブログおなじみの記事。
保育サポーター=ファミリーサポートセンターでお預かりなどの支援をする側の人 として
登録するための講座が開かれるよ、と言う情報です。
毎度おなじみ、市役所ホームページで告知されるのですが、詳細がPDF・・・
ということで、画像の後に重要部分をテキスト化
市役所の告知ページこちら→ 平成28年度第2回保育サポーター養成講座 受講生募集

ホームーページからの申し込み・・・って書いてあるんですが、上記リンク先には申し込みフォームへのリンクが無いんですよね・・・
にしのみやしファミリー・サポート・センター のページに行って 記事の下の方のリンク
ファミリー・サポート・センター用申込みフォーム をクリックしてください。
フォームの題名が 「子育て総合センター 講座・イベント申込み」 になってますが、このフォームで合っております。
子育て総合センターの中に、ファミリー・サポート・センター の事務所があるからです。
わたし自身もこの講座を受講して、ファミリー・サポート・センターに登録しています。
お預かりをする「提供会員」と預ける側の「依頼会員」の『両方会員』としての登録です。
一人目の子供を出産した後に講座に参加したのですが、自分の子育てに役立てられるという点でも、とても有意義でした。
これから子育てをはじめるプレママ(妊婦)の方が参加されるのも、良いかもしれません。
一緒に講座をお受けになった方に「産まれたらよろしくお願いします!」みたいなお話、出来ますもんね。
お子様をお持ちの方や、妊婦さんなど、長時間の講座受講は難しいと言う方は、
第2回の講座では一部を受講しておき、次回開催の講座で残りの講座を受講する、という
複数回で単位を揃える戦略 が使えます。ぜひご検討を。
午前中のみの受講とか、午後1コマ目までを受講・・・みたいなのもOKなのです。
遠方からご参加の方も、検討してみられてはいかがでしょうか。
くわしい相談や、分からない事があれば、ファミリー・サポート・センターにお問い合わせになってみてください。
また、わたしでわかる事であれば、おこたえしますので、お気軽にコメントやメッセージお寄せくださいね。お待ちしています。
保育サポーター=ファミリーサポートセンターでお預かりなどの支援をする側の人 として
登録するための講座が開かれるよ、と言う情報です。
毎度おなじみ、市役所ホームページで告知されるのですが、詳細がPDF・・・
ということで、画像の後に重要部分をテキスト化
市役所の告知ページこちら→ 平成28年度第2回保育サポーター養成講座 受講生募集

場所: 西宮市立子育て総合センター2階 研修室
応募資格: 市内在住で、子育て経験のある方、又は子供に関する資格をお持ちの方
定員: 定員 40 名 (申込多数の場合は抽選)
受講料: 無料
締切: 平成 28 年 6 月 29 日(水)
申込方法: 電話またはホームページでお申し込みください。
その他: 欠席された講座は、次回に受講可能。ただし、4 日(月)の「オリエンテーションと提供会員の心構え」の講座を最初に必ず受講してください。
申込: にしのみやしファミリー・サポート・センター(西宮市立子育て総合センター内)
問い合わせ: 西宮市津田町 3-40 0798-39-1534
〈開館日時 月曜日~土曜日(日・祝日・年末年始は除く) 9:00~17:30〉
ホームーページからの申し込み・・・って書いてあるんですが、上記リンク先には申し込みフォームへのリンクが無いんですよね・・・
にしのみやしファミリー・サポート・センター のページに行って 記事の下の方のリンク
ファミリー・サポート・センター用申込みフォーム をクリックしてください。
フォームの題名が 「子育て総合センター 講座・イベント申込み」 になってますが、このフォームで合っております。
子育て総合センターの中に、ファミリー・サポート・センター の事務所があるからです。
わたし自身もこの講座を受講して、ファミリー・サポート・センターに登録しています。
お預かりをする「提供会員」と預ける側の「依頼会員」の『両方会員』としての登録です。
一人目の子供を出産した後に講座に参加したのですが、自分の子育てに役立てられるという点でも、とても有意義でした。
これから子育てをはじめるプレママ(妊婦)の方が参加されるのも、良いかもしれません。
一緒に講座をお受けになった方に「産まれたらよろしくお願いします!」みたいなお話、出来ますもんね。
お子様をお持ちの方や、妊婦さんなど、長時間の講座受講は難しいと言う方は、
第2回の講座では一部を受講しておき、次回開催の講座で残りの講座を受講する、という
複数回で単位を揃える戦略 が使えます。ぜひご検討を。
午前中のみの受講とか、午後1コマ目までを受講・・・みたいなのもOKなのです。
遠方からご参加の方も、検討してみられてはいかがでしょうか。
くわしい相談や、分からない事があれば、ファミリー・サポート・センターにお問い合わせになってみてください。
また、わたしでわかる事であれば、おこたえしますので、お気軽にコメントやメッセージお寄せくださいね。お待ちしています。
お気に入り
画像付き最新記事
最近のコメント
say_la / 無臭の洗濯をスーパーの市販・・・
吉谷 和江 / 子連れで行ける託児付きスポ・・・
say_la / 子連れで行ける託児付きスポ・・・
吉谷 和江 / 子連れで行ける託児付きスポ・・・
say_la / さらにおうちオフィスの熊田・・・
カテゴリ
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
人気の楽園ブログ