2014年12月04日
フォロー研修に参加しました
にしのみやしファミリーサポートセンターの提供会員(預かってくれる人)向けの、フォロー研修に参加しました。
提供会員としての登録には、年に何回か開催される保育サポーター養成講座を受講する必要があります。提供会員登録後も任意受講ではありますが、毎年フォローアップ研修があります。これが子育て中の人だけでなく「コミュニケーション」だったり「衛生管理」だったりにとても役立つ内容なんです。養成講座もフォローアップ研修も、無料。託児がつかないことが多いので,子育て中の方は、子供を預ける先を確保する必要があることもあります。でも、その費用が十分浮くなぁ。というのが、わたしの個人的な印象です。
今回も、良いコミュニケーションという側面で、ものすごくためになりました。早速子育て含めて毎日活かして行ける内容。即実践です。
お子様をお預かりする・・・という子育て支援、興味ある方は、そんなためになる研修も受けられる ファミリー・サポート・センターの提供会員になるべく、次回の保育サポーター要請講座を受講してみてはいかがでしょうか?
次回の講座の情報が入れば、このブログでもお知らせしますね☆
提供会員としての登録には、年に何回か開催される保育サポーター養成講座を受講する必要があります。提供会員登録後も任意受講ではありますが、毎年フォローアップ研修があります。これが子育て中の人だけでなく「コミュニケーション」だったり「衛生管理」だったりにとても役立つ内容なんです。養成講座もフォローアップ研修も、無料。託児がつかないことが多いので,子育て中の方は、子供を預ける先を確保する必要があることもあります。でも、その費用が十分浮くなぁ。というのが、わたしの個人的な印象です。
今回も、良いコミュニケーションという側面で、ものすごくためになりました。早速子育て含めて毎日活かして行ける内容。即実践です。
お子様をお預かりする・・・という子育て支援、興味ある方は、そんなためになる研修も受けられる ファミリー・サポート・センターの提供会員になるべく、次回の保育サポーター要請講座を受講してみてはいかがでしょうか?
次回の講座の情報が入れば、このブログでもお知らせしますね☆
お気に入り
画像付き最新記事
最近のコメント
say_la / 無臭の洗濯をスーパーの市販・・・
吉谷 和江 / 子連れで行ける託児付きスポ・・・
say_la / 子連れで行ける託児付きスポ・・・
吉谷 和江 / 子連れで行ける託児付きスポ・・・
say_la / さらにおうちオフィスの熊田・・・
カテゴリ
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
人気の楽園ブログ