say☆楽園 子育て☆ブログ

西宮ローカル=楽園 な子育てネタを中心におとどけします。
1つ前の記事で、西宮市プロモーションサイトができた

という話を書きました。
今回は、なぜこのサイトができたのか?
という話を。

今村市長がFacebookで書かれた内容をシェアします
リンクが→ こちら
画像




テキスト引用
このたび、【西宮市シティプロモーションサイト】と、【学校プロモーションサイト】をオープンしました。


<引用者にて中略>




どちらも業者お任せで「かっこいいのんつくって~」ではなく、
「住民はどんな情報を求めているか」「市はどんな情報を発信すべきか」という問いを突き詰めて、
コンセプトの設計から事業者の選定に至るまで綿密な打ち合わせをおこなってできたものです。
もちろんスマホ対応。
ぜひブックマークして更新される記事をチェックしていってください!

■シティプロモーションサイト【"NISHINOMIYA COMMONS"】

住んでいる人に"西宮市の魅力"を訊くと、しばしば「利便性」と答えられます。
駅が多い・店舗が多い…でも、西宮市の魅力は利便性だけではありません。
コンパクトなエリアに、豊かな自然、質の高い個店など、生活を楽しく豊かにするコンテンツに溢れていることこそが最大の魅力です。
利便性というより「品質の高いものが身近にあること」こそが魅力だと思っています。
つまり、「西宮的ライフスタイル」こそが魅力なのです。
しかし、転入されてきた人などにはそういった魅力に気付いていない人もたくさんいます。
こうした魅力に住民が気付くことで、西宮に暮らす豊かさや楽しさを味わってもらおう、さらには、そういう「西宮的ライフスタイル」を発信することで転入や定住を促そう、
そういう目的で西宮の魅力やライフスタイルを市内外に発信するサイトを立ち上げました。
https://www.nishinomiya-city.jp/
どうしても「西宮」は、広域の情報誌では「神戸のオマケ」のような紹介をされたり、
せっかく西宮の記事なのに自宅周辺エリアでないものだったら「それなら神戸に出るほうが…」だったりします。
なので、よりローカルな使い方をしていただくため、ジャンルだけではなく、市内を
「山口×船坂」「瓦木×西宮北口」「名塩×生瀬」「夙川×苦楽園」「甲東×甲山」「広田×大社」「西宮×今津」「鳴尾×甲子園」のエリアに分けて記事を紹介します。
有り体な「観光サイト」には全くするつもりはありません。
住民と住民になってもらいたい人に「西宮的ライフスタイル」を発信するサイトです。



さて、実はこの市長のお話、
市長から直接伺う機会を得ておりました、わたくし。
その時の様子が、このプロモーションサイトに掲載されています。
↓こちらのリンクからどうぞ
子育てサークルのママたちとワークショップイベントを開催! - CITY NISHINOMIYA COMMONS
どこかにこのブログ筆者say_laの姿があるはずですのでおヒマな方は探してみてください。

このワークショップイベントの冒頭で、市長自ら、Facebookで書かれたような
「なぜプロモーションサイトを立ち上げようと考えたか」という話をしてくださったのです。


↑マイク片手にお話している今村市長


会場でお話くださった内容は、ざっくりまとめると…

西宮市は「便利」と評されることが多いが、それなら難波あたりに住んでもいいはずよね…
と指摘
ガーデンズやららぽーとのような商業施設の便利さと交通便利の合わせ技だけならば、他の地域もさほど変わらないはずなのであって、
よりローカルな西宮生活の良さを理解できるような、公共性の高い情報発信をするサイトを作りたいということでした。

とくに、転入組にとっては、商業施設と交通の便だけの西宮市になりがちであり、もっと「西宮を使って欲しい」というお話でした。

私自身も転入組。
西宮を使えていないのは、痛感してきました。
そこで、育休中に楽園ブログに出会って、今に至るわけです。

転入して子育てを西宮でしている…というこのプロモーションサイトがアピールしたい世代ど真ん中なわたし。
楽園ブログ同様に、市のプロモーションサイトにも注目していきたいと思っています。


今回は西宮市プロモーションサイトの話で終わりますが、
個人的には、公立学校プロモーションサイトにも期待しています。

その話は、次で…

西宮市プロモーションサイトがオープンしました。
CITY NISHINOMIYA COMMONS
https://www.nishinomiya-city.jp
これがね…楽園ブログユーザーとしては見逃せない内容になっているのでございます。

西宮市営の、西宮市の地域別情報サイトになってます。
こんな感じ↓


まだ記事の数が少ないんですが、今後どんな物事が紹介されていくのか、大変興味あるところです。
楽園ブログもそうですが、民間でも情報サイトはあるわけで…そこを西宮市として何を取り上げて何を取り上げないのか?
どんな発信をしていくのか大変興味あります。


さて、こんなサイトができるんだろうな…というのは、実はわかってました。
なぜ?
それは市役所ホームページの入札情報を見ていたからです(そんなん見てたんや…暇人)




スマホ画像で紹介。URLはこちら→ 入札・契約 事業提案競技
西宮市シティプロモーションポータルサイト
構築・運用業務に係る公募型プロポーザルの実施について

昨年、事業者を募集していて、11月には決定していたと。
ちなみに事業者は株式会社角川アスキー総合研究所で、
実際の金額はわかりませんが、平成29年3月末まで…2017年度の運営に648万円を限度額として見込んでいるようです。
これ、どこまでの取り組みに対してこの金額なんだろう…書いてる人は無償なのか?とか疑問が湧いてきつつも、今後の展開を楽しみにしたいのでした。



これをお使いの家庭は少ないかもしれませんが…
ネット注文をすんなりやり遂げられれば、いらない気もする控え。

わたしの場合は、控えを使って手書きしています。
毎週カタログを見ながら手書き。
これだと、途中で子供に声をかけられてもそこでやめて、また再開できるからです。
そして、ネット注文(スマホアプリ)して、手書きの控えはマグネットボードに貼っています。
注文忘れや追加も控えを元に確認/実行です。


で、その控えが巨大化…
正直我が家の使い方だと、この大きさは大きすぎるかな…
ちなみに、ノートっていうタイトルになりましたが、一枚ずつ切り離して使えるメモのような製本で便利です。
使いたい方は品番 094528 で、無料でいただけます。


子連れオーケストラ 西宮きらきら母交響楽団 演奏会の情報です。


親子に贈る 森のおくりものコンサート
2017年2月26日(日) 13:00開場 13:30開演
 会場 神戸市立灘区民ホール

 曲目
  森の水車
  付随音楽「真夏の世の夢」夜想曲・結婚行進曲
  「白鳥の湖」より情景
  熊蜂の飛行
  歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
  ツァラツストラはかく語りき 冒頭
  となりのトトロ オーケストラストーリーズ

 入場無料 0歳から入場OK♪


毎度おなじみ、入場無料 0歳から入場OKですから、
チケットとったけど体調不良でドタキャンとか、
途中で愚図りすぎてチケット高かったのに途中退出とか
気にしないでドーンと足を運んでいただけるコンサートです。

何度も書いているのですが、
演奏する方が「子連れオーケストラ」なため、
子連れで練習しています(あたりまえ)

であるがゆえに、子供がどのタイミングで多少愚図ろうが、無問題です。
演奏のクオリティは下がりませんので、遠慮なくお子様連れでいらしてください!
乳児歓迎、幼児歓迎、ギャングエイジ? 着席し続けられるか不安? 
どうぞお越し下さい。
それぞれの楽しみ方が見つかります。

今回のコンサートは
意外や意外・・・はじめての
 「親子に贈る」コンサート

これまでの西宮きら響の演奏会は、基本的には大人向けだったんです。気づいてました?
(聴衆がお子様ばかりの以来演奏先は除く)
だから、子供向けの楽曲はまずありませんでした。
交響曲どーん! とかはないものの、お子様の口ずさめる曲やアニメ/ヒーロー/ドラマ音楽はなかったのです。

そ れ が

今回初めての となりのトトロ ・・・
キタコレ!(何

ということで、クラシック音楽が苦手な方もぜひどうぞ。
パパパパーン と結婚情報誌○クシィのCMでおなじみの結婚行進曲を改めてご夫婦でお聴きになって、あの頃の気持ちを思い出してみるのもいいかもしれませんね♡

それにしても、
子連れオーケストラ 西宮きらきら母交響楽団のフルオーケストラ公演
過去1年振り返るとこうですよ・・・

2016年02月11日 伊丹有明ロータリークラブ創立40周年記念事業演奏会@伊丹アイフォニックホール
2016年6月12日 第2回定期演奏会@アミティホール
2016年12月3日 とってもかきねのないコンサート@アミティホール
2017年2月26日 親子に贈る 森のおくりものコンサート@神戸市立灘区民ホール←NEW!

年4回ペース・・・
一説には、アマチュアのオーケストラや合唱団は、1年間練習をして1回の定期演奏会。練習回数は数十回、練習時間は100時間を超える?!
とか言いますから、もはやきら響はそんじょそこいらのアマチュアの域をこえているのではないでしょうか(汗

「子連れオーケストラ」として、多分世界で見ても不動のトップクラス演奏会回数を誇れると思います。
いわば「子連れ 練習/オーケストラ」界のプロフェッショナルですね(笑

そんなきら響の演奏会
子連れお出かけのプロフェッショナルである、パパ・ママ・じぃじ・ばぁば・・・
ぜひ皆さんでおいでください♪

わたしも出演しまーす

西宮市で、認知症SOSメール なるサービスが開始される事になりました。
情報元は市政ニュース

市役所ホームページでの案内はこちら↓
認知症SOSメールを配信します | 認知症について | 高齢者福祉 | くらしの情報 | 西宮市ホームページ




例によって、わかりやすい画像はチラシ=PDFファイル頼みになっていましてアレなので、スマホで表示して画像にしたものがこちらです。

がっつりまとめると、

認知症で行方不明になった家族を、警察通報して捜索する際、一緒に探してくれて、発見の折は警察通報してくれるボランティアを募っている。

というところでしょうか。

ご興味ある方は、ぜひご登録ください。


幸い、我が家はボランティア登録するのみではありますが、
こういったものは本当に求められているサービスのようで、お近くの伊丹市ではこんなサービスも開始されていたりします
位置情報通知サービス「まちなかミマモルメ」/伊丹市ホームページ
(わ、説明に動画が登場する・・・!)

ネットを介したご近所の底力・・・というかんじですね。
図書館・分室 図書館システム更新及び蔵書点検に伴う休館・休室のお知らせ | お知らせ | 図書館 | 楽しむ・学ぶ | 西宮市ホームページ
西宮市立図書館・分室は、1月16日(月)から2月2日(木)まで(*山口分室以外の分室は、1月15日(日)から2月2日(木)まで)、図書館システム更新及び蔵書点検のため、全館・分室とも休館・休室いたします。

気づかず図書館に行ってしまいました・・・
確かにウェブで蔵書検索出来なくなっているし、
トップページが403エラー(もどうかと思うけど・・・)→1/18にち2:13にアクセスしたら、表示されてました!
検索はまだできません。システム更新中ですから(^-^

お気をつけくださーい



この書籍はスゴいですよ・・・
子育てに自身と元気が出て来ます!
ママ、もっと自信をもって


表紙でネコが「フレー、フレー!」って言ってます。
本当にそういう本です。
未就園年齢のお子様の子育てで「ヒー」となる時があるという方に特におススメです。
西宮市立図書館にも蔵書があります。

著者の中川李枝子さんは、有名絵本 ぐりとぐら の著者です。

だれでも知っている絵本をはじめとする、たくさんの作品を手がけられた自動文学家。
となりのトトロの「さんぽ」の作詞をされたのも中川さんです。

そして、実は保育園の保育士でもいらっしゃったんですね。
そんな中川さんは、同名のweb連載をなさっていまして、そこからこの書籍が産まれました。
連載はこちら→ ママ、もっと自信を持って!(連載バックナンバー) | 日経DUAL

この連載、時折読ませていただいていたのですが、
書き下ろしのお話と合せて、ピックアップされた連載記事を書籍でまとめて読むと・・・

いやはや、ほんとうに元気が出ます。
ここのメンバーとしては、

第四章
 お母さんは
 みんな
 きらきらしている


という章タイトルにぐっとくるしかない感じなんですが、
特にこの部分がわたし的にはぐっと来まくります!

特に良妻賢母になるつもりもなく花嫁修業もやりませんでした。夫が子どもの世話に熱心だったのは、任せておいたら安心できないぞって、承知していたからでしょう。

face08ワタシノコトデスカ!?(笑

花嫁修業やらなかった女子のわたくし、激しく共感です(笑
そんな感じのママさんがもしいたら・・・
主婦でもワーキングマザーでも・・・
ぜひとも本書を手に取ってみてください。
励まされます。


他にもわたしを勇気づけた言葉を3つ
こどものすることに悩んで、一生懸命悔しがる。それも親子にとって大切な経験と思います。

保育園ではたくさんのお母さんに出会いましたが、どのお母さんにも得意不得意がありました。それでいい。それこそお母さんの個性です。自分なりのやり方で、育てる楽しみを味わってほしい。

お母さんは相手の男性が自分よりちょっとでもいいところがあるから結婚したのでしょう?
自分より優れたところがあるから、自分にはないものをもつから、伴侶に選んだ。自分以下は選ばないから、その2人からうまれた子どもは、絶対にお母さんより優秀なのよ。実際、17年間保育園にいたけれど、お母さんより劣る子はひとりもいませんでした(笑)。どの子どもも、お父さんよりちょっといい子、お母さんよりちょっといい子なの。




いやぁ、たまに読み返したくなる育児本ランキングトップですねこれは・・・
未読の方はぜひどうぞ。




それにしても、このタイミングで記事をアップすることに鳥肌なんですが・・・
その話はまた今度


コープこうべさんのイベントとして、
西宮きらきら母交響楽団のちいさなコンサートが行われます。
コープこうべの機関誌 きょうどう の記事がこちら↓

赤ちゃんも大歓迎 親子でオーケストラを聴こうよ♪

子育てねっとわーくNo.1の会員の皆さんを対象に、「西宮きらきら母交響楽団」によるファミリーコンサートを開催します。普段はコンサートに行けないお父さんやお母さん、家族でゆっくり生演奏を楽しみませんか。ぜひ、お気軽にご参加ください。

日時2月19日(日)13時半~15時
場所コープめふ 2階
対象子育てねっとわーくNo.1の会員
参加費無料
定員100人(申込順)
お申し込み要


・・・ということで、
コープこうべの組合員さん、子育てねっとわーくNo.1の会員対象のコンサートとなっていますが、
当日会員登録も可能ということですので、まずはお問い合わせになってみてください。
お問い合わせ先は、上記機関誌の記事写真の連絡先となります。

既にコープこうべの組合員なんですヨ、と言う方は、
会員番号があればネットからの申し込みも可能です。
(ぶっちゃけ、赤子幼児を育てていると、電話するのはハードル高い時ありますよね・・・
 そんなときは深夜でもOKのネットからのお申し込みをば!)
こちらからどうぞ 親子でオーケストラを聴こうよ♪
イベント詳細ページに、申し込みフォームへのリンクボタンがあります
「お申し込み画面へ」というボタンをクリックしてくださいね☆

定員100名で、コープめふの2Fということですから、コープカルチャー宝塚が会場かと思われます。
大きなホールと言う訳ではないので、「オーケストラ どーん」という感じというよりは
気軽に聴けるちいさなオーケストラコンサート と言う感じだと思います。
気負ってクラシック聴きに行くのではなく、
カジュアルにコンサート聴きに行けるぞ、わーい。なスタンスで
でも、交響楽団のオーケストラ楽器の演奏を楽しみに、おいでになってみてくださーい☆

西宮市民になって、2回目の免許更新に行ってきました。
しかも今回は初めての子連れ。0歳7ヶ月の赤ちゃん連れでチャレンジしてみました。

今回行って来たのはココ↓
神戸優良・高齢者運転免許更新センター です。
神戸元町です。

結論、ベビーカー&ベビー連れでも十分ひとりで(子供とだから二人か)行けました。
他にもベビーカーママはいらしていましたし、係の皆さんの案内も手慣れたもの。
オムツ替えと授乳ができるスペースとしてベビールーム(だったとおもう)も完備です。
母乳ママは授乳ケープ、ミルク派はお湯持参がよろしげです。
しかしちゃんと独立した赤ちゃんお世話部屋があるのは助かります。

30分講習の前に、オムツ替え。
落ち着いて、しっかり講習を受けられましたよ〜。
母乳なので講習中に失礼して授乳・・・してましたけどね。

夫が2歳児を連れて同じ場所で免許更新した(!)際
講習教室の後ろの咳に案内してくれたよ〜
と聴いていて
それなら子連れで行けると書いといてくれよ!(謎
とおもったのですが

いやまて、公共の場所に子連れでいけないほうが ヘンテコじゃないか?
と思い直してみたけれども、やっぱりブログ記事にしておく事にします。

神戸優良・高齢者運転免許更新センターに、赤ちゃん連れで、幼児連れで行けます。
ただし保護者の傍で過ごすこと。周囲の皆様に迷惑をかけない配慮は、もちろん必要です。
(お子さんが、場所見知り人見知り激しい場合は、難しいかもしれませんね。
 鉄砲玉のように冒険に出かけてしまうタイプとかね・・・
 わたしも2歳児の方は託児していきましたので・・・イヤイヤ期・・・あはは)


そして、講習でいただいた資料に、楽園ブロガーとしては見逃せない記事が・・・↓


兵庫県下、警察署別の人身事故発生状況(H27年度)
 まさかのワースト4位が西宮署!
その数 年間1,600件

伊丹署管内も年間1,000件超えているんですって・・・


なーんとーぉ!
不名誉な・・・(T_T



安全運転 交通ルールを守って移動したいものです。


わたしも、更新したゴールドライセンスに恥じぬよう、
これからもずーっと「金」が手元にあるように、
どんなときも気をつけて行動したいとおもいます。

子供たちにも安全意識を身につけさせたいものです。

特に冬場は日が落ちるのが早いですからね。
目立つ色の服を着用させるとか、
小さなことから交通安全教育を家庭生活に折り込みたいと思います。
【12月3日(土)14時開演! 子連れオーケストラ
「とってもかきねのないコンサート」 】

0歳からの子連れで鑑賞できる本格クラシックオーケストラコンサートのご案内です。

*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜

とってもかきねのないコンサート
日時:2016年12月3日(土) 午後2時開演 (開場は午後1時30分)
場所:西宮市民会館アミティホール
(西宮市六湛寺町10-11)
(※阪神西宮駅「市役所口」徒歩1分/JR西宮駅徒歩約10分)
入場:無料(座席数1階868席、2階312席) ※0歳からご入場いただけます♪♪

指揮:阿部加奈子(パリ在住&世界で活躍中!!)
合唱:きら響市民合唱団
主催:公益財団法人西宮市文化振興財団
西宮きらきら母交響楽団

曲目:
1. パリの喜び(抜粋)(オッフェンバック/ローゼンタール)
2. 亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
3. 魔法使いの弟子(デュカス)
4. バッカナール (「サムソンとデリラ」より)(サンサーンス)
~休憩~
5. 弦楽セレナーデより第2楽章(チャイコフスキー)
6. ダッタン人の踊りと合唱(「イーゴリ公」より) avecきら響市民合唱団(ボロディン)

*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜

「とってもかきねのないコンサート」

ですから【入場無料】です。

とってもかきねのないオーケストラ
【西宮きらきら母交響楽団】が演奏します。

どれくらい垣根がないかというと、
このわたしが、弦楽器未経験なのに(!)
0歳4ヶ月の子連れで(!)
ビオラを、初めてしまい…
(買ったんですビオラを!
バイオリンよりも一回り大きくて、
バイオリンみたいに構える楽器です。
よくチェロという、床に置く弦楽器と間違えられますが(!)
バイオリンと見間違うほうが、ビオラ です!)

しかも、ビオラを初めた月から赤ちゃんとビオラを担いでオーケストラ練習に参加し…
その3ヶ月後にはオーケストラコンサートに混ぜてもらった…

それくらい垣根がないのが、
子連れオーケストラ、きらきら母交響楽団です!

と、わたしの話を書くと、
全くの初心者歓迎なアマチュアオーケストラなのかー
と、舐めてしまいそうなのですが…(汗

子連れで練習できるアマオケに出会って、
実際に活動している100人を超えるメンバーは、
わたしのようなズブの素人というツワモノから
音楽大学卒業とか、幼少からバイオリンそのほか楽器やってましたというツワモノ、
ブラバンや学生オケに賭けた青春が半端ないツワモノなど…
とにかく音楽が大好きなツワモノ揃いです。


そんなツワモノ揃いのところに、
プロの指揮者がやって来るとどうなるのか…

これは、聴いて確かめるしかありません。
筆舌に尽くしがたいものなのでございます。
音楽というものは…

ジュウオウジャーじゃありませんが
「子連れオーケストラを舐めるなよ」とだけは言えます(汗

そんなわけで(?)
赤ちゃんのいるファミリーも、
幼児が・学童がいるファミリーも、
子供が巣立ったファミリーも…
車椅子の方も、
お1人の方も、おふたりの方も、
クラシック音楽を聴いたことがない方も!!

そうです!
スーパーヒーロータイムがドンピシャなお子様連れでもOKです!
気兼ねなく来てください!

子供が騒いだらどうしよう?
大丈夫です。
多少の子供の泣き声なんか
子連れオーケストラにとっては練習中のBGMですから(マジです)
本番に泣きわめく子がいたからって、演奏に支障をきたすことありません。

ですから安心して、演奏会デビューしてください。
演奏会のマナーを教えがてら
大人が【あなた自身が】

た の し み に

来てください!
楽しんでくださいねーーーーーー!

きっとね、西宮きら響の活動に触れるとね…
垣根って、どこにあったのかがわかってしまうと思います。

とってもかきねのない…
把手?… 垣根?…
取ってもカキネも?…

「とってもかきねのないコンサート」
12月3日(土) 14時開演ですっ!

繰り返しますが、0歳から入場OK!!! 
みなさまどうぞお誘いあわせの上、いらしてください。
入場無料で、整理券等もありません。
(お席は先着順となります)


プロフィール
say_la
say_la
say_la(せいら)です。
say_laが、地元西宮に密着した子育て関連ネタを中心に書く楽園ブログなので…

【 say☆楽園 子育て☆ブログ】

です。単純〜☆

西宮市民歴と、母歴がほぼ同じ。
始発の朝晩、終電のの遅番があるフルタイムワーキングマザーを経験後、第二子、第三子を2年差で出産。
県立西宮病院でうまれた第一子は現在小学生。
下の子は3歳、1歳で賑やかな毎日です。

西宮のことをもっと知りたい!
子供との時間も自分らしく楽しみたい!
もちろん自分の時間もエンジョイしたい!

そんなことを考えていたら…
楽園ブログに出会いました♡

アロマヒーリング インストラクターとしてアロマのユニークな活用法を伝える活動もしています。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
人気の楽園ブログ
楽園ブログ