2015年03月26日
我が家の「キッズ用やることボード」活用例
2月にららぽーと甲子園で行われたママハピEXPOで、キッズ用やることボードをゲットしました。一つ前のブログ記事へのリンク
制作キットに入っていたホワイトボードをそのまま活用するのではなく、既に我が家の壁面に貼り付いている、大きなホワイトボードの一部に、この「やることボード」のマグネットが仲間入りするかたちです。
貼付け方にもひと工夫があるので、ご紹介します。

上から順番に4連続の写真です。
毎日、子供に対してリマインドしなければならない事項に限って、キットの中のマグネットで見える化することで落ち着きました。(ほかにも見える化して管理?している物事があります。決してコレ以外は完全に自律してできているというわけではありませんので、念のため)
使っているマグネットは、鉛筆マーク、かばんマーク、歯ブラシマークの3つです。
それぞれ
鉛筆:くもんの宿題
かばん:保育所の準備
歯ブラシ:保育所の準備で追加になったばかりの歯ブラシ
を表しています。
くもんの宿題は、毎日5枚以上やらないと、教室通いを辞める約束になっているのですが、なかなか自分から取り組めない、課題の難しさがアップする時期にさしかかって来たところ。
カレンダーにスタンプを押すなど、動機づけを試みてはいるものの、そもそも「宿題をやったかどうか」「既に朝やったはずだ」(実際はやっていない)という問答になりがちなので、見える化することにしました。
保育所の準備も、洗濯物を出す前に遊び始めたりしてしまうので、しっかり前日に自分で準備できるようにしたいと思い、見える化してみました。
写真の一番上は、一日のはじまりの状態です。
マスキングテープの上に、メッセージを書いてあって・・・その上からマグネットを置いています。
くもんの宿題は、できれば朝のうちに完了させる予定です。おわったら、マグネットをずらして、上から2枚目の写真ような状態にします。
すこしメッセージが見えてきました。
保育所から帰って来たら、明日の準備をして,一番下の写真の状態にまでマグネットをずらします。
Good Job!
と・・・
うまく行きました〜。
現実もウマくゆくといいですね(汗
うちの子供は、これで十分喜んで取り組んでいますが、お気に入りのキャラクターのシールを貼って、マグネットをずらすと、大好きなキャラクターに出会えるようにするのも良さそうです。
あなたのお子さんのやることボードの使い方、よかったら教えてくださいね(^^)ノ
20150422追記
この、キッズ用やることボードのキットを作られた、中村さんのKindle書籍のストーリーが、Amazonトップでも紹介されています!
こちらの記事でご紹介しました→ おうちオフィスのお話がトップページに!
制作キットに入っていたホワイトボードをそのまま活用するのではなく、既に我が家の壁面に貼り付いている、大きなホワイトボードの一部に、この「やることボード」のマグネットが仲間入りするかたちです。
貼付け方にもひと工夫があるので、ご紹介します。

上から順番に4連続の写真です。
毎日、子供に対してリマインドしなければならない事項に限って、キットの中のマグネットで見える化することで落ち着きました。(ほかにも見える化して管理?している物事があります。決してコレ以外は完全に自律してできているというわけではありませんので、念のため)
使っているマグネットは、鉛筆マーク、かばんマーク、歯ブラシマークの3つです。
それぞれ
鉛筆:くもんの宿題
かばん:保育所の準備
歯ブラシ:保育所の準備で追加になったばかりの歯ブラシ
を表しています。
くもんの宿題は、毎日5枚以上やらないと、教室通いを辞める約束になっているのですが、なかなか自分から取り組めない、課題の難しさがアップする時期にさしかかって来たところ。
カレンダーにスタンプを押すなど、動機づけを試みてはいるものの、そもそも「宿題をやったかどうか」「既に朝やったはずだ」(実際はやっていない)という問答になりがちなので、見える化することにしました。
保育所の準備も、洗濯物を出す前に遊び始めたりしてしまうので、しっかり前日に自分で準備できるようにしたいと思い、見える化してみました。
写真の一番上は、一日のはじまりの状態です。
マスキングテープの上に、メッセージを書いてあって・・・その上からマグネットを置いています。
くもんの宿題は、できれば朝のうちに完了させる予定です。おわったら、マグネットをずらして、上から2枚目の写真ような状態にします。
すこしメッセージが見えてきました。
保育所から帰って来たら、明日の準備をして,一番下の写真の状態にまでマグネットをずらします。
Good Job!
と・・・
うまく行きました〜。
現実もウマくゆくといいですね(汗
うちの子供は、これで十分喜んで取り組んでいますが、お気に入りのキャラクターのシールを貼って、マグネットをずらすと、大好きなキャラクターに出会えるようにするのも良さそうです。
あなたのお子さんのやることボードの使い方、よかったら教えてくださいね(^^)ノ
20150422追記
この、キッズ用やることボードのキットを作られた、中村さんのKindle書籍のストーリーが、Amazonトップでも紹介されています!
こちらの記事でご紹介しました→ おうちオフィスのお話がトップページに!
神戸優良・高齢者運転免許更新センターにベビー連れで行ったよ
無臭の洗濯をスーパーの市販品で追求する
コープさんでも電子マネー始まってた
【おトク!】阪神高速乗り放題パス2016春
やっぱり探せばある! 無料プリント教材ダウンロードサイト
5/6(祝水)神戸コンチェルトに子連れオーケストラ再び♪
神戸市のNPOによる保育ボランティア講座
きらきらコンサートVol.3のお誘い
おむつなし育児ってきいたことあります?
100色珈琲 神戸新聞に掲載されていました
宝塚市勤労市民センターには無料コーヒーサービスがある!
子育ち・親育ち応援サミット はトップでなくても参加OK♪
宝塚市交響楽団のファミリーコンサート
Let it go そのあとが肝心?
0歳からのコンサート情報
アドラーの「勇気づけ」子育て講演会
無臭の洗濯をスーパーの市販品で追求する
コープさんでも電子マネー始まってた
【おトク!】阪神高速乗り放題パス2016春
やっぱり探せばある! 無料プリント教材ダウンロードサイト
5/6(祝水)神戸コンチェルトに子連れオーケストラ再び♪
神戸市のNPOによる保育ボランティア講座
きらきらコンサートVol.3のお誘い
おむつなし育児ってきいたことあります?
100色珈琲 神戸新聞に掲載されていました
宝塚市勤労市民センターには無料コーヒーサービスがある!
子育ち・親育ち応援サミット はトップでなくても参加OK♪
宝塚市交響楽団のファミリーコンサート
Let it go そのあとが肝心?
0歳からのコンサート情報
アドラーの「勇気づけ」子育て講演会
お気に入り
画像付き最新記事
最近のコメント
say_la / 無臭の洗濯をスーパーの市販・・・
吉谷 和江 / 子連れで行ける託児付きスポ・・・
say_la / 子連れで行ける託児付きスポ・・・
吉谷 和江 / 子連れで行ける託児付きスポ・・・
say_la / さらにおうちオフィスの熊田・・・
カテゴリ
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
人気の楽園ブログ